2019.02.20 | カテゴリー:映画
「誰よりも愛している」
これまでデヴィッドは、息子のニック(ニコラ)に何回このセリフを繰り返して抱きしめたことか。
輝かしい未来が待つ18歳の息子と、強い絆で結ばれていると信じていた。
離婚した後一緒に暮らす息子に母親の分まで愛情を注いできた。
それなのに、ニックが12歳からドラッグを始め、深刻な依存症になっていることにすぐ気づかなかった。
ドラッグがこれまでの親密な関係も愛情も押し流してしまったように、今のニックにはどんな言葉も届かず、別人のようだ。
それでもデヴィッドは、別れた妻(ニックの母)、現在の妻の助けを借り、息子を泥沼から救い出そうとする。
ベルギー人監督フェリックス・ヴァン・フルーニンゲンの『My Beautiful Boy』(原題はmy なし)
アメリカ人ジャーナリスト、デヴィッド・ジェフの自伝小説の映画化だ。

父デヴィッド役のスティーヴ・カレルは『Welcome to Marwen』(暴行を受けたトラウマと記憶障害で社会生活ができず、人形の世界で暮らす男の話)でもよかった。

そして息子はティモシー・シャラメ!(フランスでは”ティモテ”と発音。お父さんがフランス人)

『君の名前でぼくを呼んで』より大人っぽくなって相変わらずの存在感。もともとラリッタようなトロンとした目だし、脆さと頑固さの混じった中毒者になりきっている。
少し前に封切りになった『Ben in back』は、やはりドラッグ依存の息子を救おうとする母(ジュリア・ロバーツ)の話(観なかったけど)。
こういう映画は、観る前にストーリーがある程度読めてしまうけど、この『My beautiful Boy』は原作があるせいか、俳優がハマっているせいか(両方でしょうね)説得力があった。
ニックの「(ドラッグの)恍惚とした充足感がない生活なんて、生きていく価値がない」というセリフ(正確ではないけど)

photos:allociné
2年前に亡くなった夫の従弟はアルコール依存症で、何回か中毒患者治療所にも滞在したけど、結局やめられなかった。
彼も「お酒のない生活なんて生きていてもしょうがない」と思っていた・・・
父親の必死の努力にも拘らず、映画から伝わるメッセージは:
アルコールでもドラッグでも賭け事でも、依存している本人が”やめよう”と決めなければ、誰も助けることができない。
余談ですが、ティモシー・シャラメはマドンナの娘と一緒にいて別れて、今はリリー・ローズ・デップと暮らしているんだって!
有名人の娘が好きなの?
My beautiful Boy
フェリックス・ヴァン・フルーニンゲン監督作品
主演:ティモシー・シャラメ、スティーヴ・カレル
2時間1分
フランスで上映中
ランキングに参加しています。クリックしていただけたら嬉しいです。


にほんブログ村
これまでデヴィッドは、息子のニック(ニコラ)に何回このセリフを繰り返して抱きしめたことか。
輝かしい未来が待つ18歳の息子と、強い絆で結ばれていると信じていた。
離婚した後一緒に暮らす息子に母親の分まで愛情を注いできた。
それなのに、ニックが12歳からドラッグを始め、深刻な依存症になっていることにすぐ気づかなかった。
ドラッグがこれまでの親密な関係も愛情も押し流してしまったように、今のニックにはどんな言葉も届かず、別人のようだ。
それでもデヴィッドは、別れた妻(ニックの母)、現在の妻の助けを借り、息子を泥沼から救い出そうとする。
ベルギー人監督フェリックス・ヴァン・フルーニンゲンの『My Beautiful Boy』(原題はmy なし)
アメリカ人ジャーナリスト、デヴィッド・ジェフの自伝小説の映画化だ。

父デヴィッド役のスティーヴ・カレルは『Welcome to Marwen』(暴行を受けたトラウマと記憶障害で社会生活ができず、人形の世界で暮らす男の話)でもよかった。

そして息子はティモシー・シャラメ!(フランスでは”ティモテ”と発音。お父さんがフランス人)

『君の名前でぼくを呼んで』より大人っぽくなって相変わらずの存在感。もともとラリッタようなトロンとした目だし、脆さと頑固さの混じった中毒者になりきっている。
少し前に封切りになった『Ben in back』は、やはりドラッグ依存の息子を救おうとする母(ジュリア・ロバーツ)の話(観なかったけど)。
こういう映画は、観る前にストーリーがある程度読めてしまうけど、この『My beautiful Boy』は原作があるせいか、俳優がハマっているせいか(両方でしょうね)説得力があった。
ニックの「(ドラッグの)恍惚とした充足感がない生活なんて、生きていく価値がない」というセリフ(正確ではないけど)

photos:allociné
2年前に亡くなった夫の従弟はアルコール依存症で、何回か中毒患者治療所にも滞在したけど、結局やめられなかった。
彼も「お酒のない生活なんて生きていてもしょうがない」と思っていた・・・
父親の必死の努力にも拘らず、映画から伝わるメッセージは:
アルコールでもドラッグでも賭け事でも、依存している本人が”やめよう”と決めなければ、誰も助けることができない。
余談ですが、ティモシー・シャラメはマドンナの娘と一緒にいて別れて、今はリリー・ローズ・デップと暮らしているんだって!
有名人の娘が好きなの?
My beautiful Boy
フェリックス・ヴァン・フルーニンゲン監督作品
主演:ティモシー・シャラメ、スティーヴ・カレル
2時間1分
フランスで上映中
ランキングに参加しています。クリックしていただけたら嬉しいです。


にほんブログ村
スポンサーサイト
2019.02.17 | カテゴリー:パリ雑記
バレンタインデーの日、花束を持っている男女がやけに多かった(夫は何か買ってくるだろうか?)
そのせいか街の風景が春めいて見えた。
女性が意中の人にチョコレートで愛を告白する、というのは日本特有のバレンタイン。発案はモロゾフとか?
誰が考えたにしろ、チョコレート業界にとって画期的なシナリオだ。
フランスではやっぱり花が多いかな。
バラのブーケを買う男性を横目で見ながら、私はずっと探していたネコヤナギを買った。
「なんていう名前?」と花屋さんに聞いたら、
「chaton」子猫!
このフワフワの花を見て連想するものは同じってこと?
では猫の反応は・・・「なんだ、食べ物jじゃないんだ」

Waxというピンクの花を加えたら、おお!春らしい。


夫からのプレゼントは花ではなく本2冊。私は定評ある養毛剤(!)とオーガニックの石鹸を贈った。
娘はボーイフレンドから贈られたラ・デユレのマカロンを見せてくれた(そう、見せるだけ!)

「真ん中のハートのマカロンを最初に食べたら“Je t’aime”が出てきた!」
ひとつ食べるごとに《passionnément/情熱的に》《à la folie/熱烈に》・・・とメッセージが現れる。
娘の説明を夫は不機嫌な顔で聞いている。
この人、「娘にはどんな男も相応しくない」と思っているお父さんのカリカチュアみたいだ。
ネコヤナギとマカロンの箱で、春の気配を感じた日でした。
ランキングに参加しています。クリックしていただけたら嬉しいです。


にほんブログ村
そのせいか街の風景が春めいて見えた。
女性が意中の人にチョコレートで愛を告白する、というのは日本特有のバレンタイン。発案はモロゾフとか?
誰が考えたにしろ、チョコレート業界にとって画期的なシナリオだ。
フランスではやっぱり花が多いかな。
バラのブーケを買う男性を横目で見ながら、私はずっと探していたネコヤナギを買った。
「なんていう名前?」と花屋さんに聞いたら、
「chaton」子猫!
このフワフワの花を見て連想するものは同じってこと?
では猫の反応は・・・「なんだ、食べ物jじゃないんだ」

Waxというピンクの花を加えたら、おお!春らしい。


夫からのプレゼントは花ではなく本2冊。私は定評ある養毛剤(!)とオーガニックの石鹸を贈った。
娘はボーイフレンドから贈られたラ・デユレのマカロンを見せてくれた(そう、見せるだけ!)

「真ん中のハートのマカロンを最初に食べたら“Je t’aime”が出てきた!」
ひとつ食べるごとに《passionnément/情熱的に》《à la folie/熱烈に》・・・とメッセージが現れる。
娘の説明を夫は不機嫌な顔で聞いている。
この人、「娘にはどんな男も相応しくない」と思っているお父さんのカリカチュアみたいだ。
ネコヤナギとマカロンの箱で、春の気配を感じた日でした。
ランキングに参加しています。クリックしていただけたら嬉しいです。


にほんブログ村
2019.02.14 | カテゴリー:映画
1度目はジレ・ジョーヌ(黄色いベスト)デモの催涙ガスで映画館までたどり着けなかった。
デモ参加者はみんなマスクをしていたけど、マフラーで鼻と口を塞いだって喉はヒリヒリ、涙が出た。
2度目は1週間後の週末。再びジレ・ジョーヌでバスティーユ広場を横断できず、果てしない遠回りを強いられる。たどり着いたとき映画館は満員。
3度目。土曜日(ジレ・ジョーヌの日)に行くのが間違っていた、ということにようやく気付き、日曜に再度チャレンジ。上演15分前に着いたのに、残り12席。最前列はイヤなので退散。
4度目。執念の勝利。ついに映画館に入れた。
バスティーユ・レピュブリック界隈のブティックやレストランは、去年11月末から売り上げが激減で悲鳴を上げている。
映画館に行けなかったくらいで文句は言えない・・・
さて映画のお話。
1962年、ナイトクラブの用心棒トニー・リップ(ヴィゴ・モーテンセン)は、世界的に有名な黒人ピアニスト、ドン・シャーリー(マハーシャラ・アリ)の地方公演運転手として雇われる。実際は、運転手兼ボディガード。人種差別の強い当時のアメリカで、黒人の主人を護らなければいけない。
出発前に、トニーは『グリーン・ブック』を渡される。それは有色人種が入れるレストランやホテルのガイドブックだった。
善良だけど粗野なトニーと、繊細でエレガントなドン・シャーリー。その上、トニーには、平均的アメリカ人の差別意識がある。
水と油のように相容れない2人の珍道中が始まる。
ピーター・ファレリーの『Green Book』

実在した2人(2人とも2013年に死去)の、実際にあった話の映画化は、ただ一言、傑作!
10㎏(もっと?)太ったヴィゴ・モーテンセンが-この人、いつも上手いけど-すごくいい。

意外と知られていない天才ピアニスト、ドン・シャーリーを演じるのは『ムーンライト』にも出たマハーシャラ・アリ。

photos:allociné
町から町へと演奏し、陰湿な人種差別-コンサートには呼ぶけど、レストランで食事はさせない-に出会い、トニーの見方が変わっていく。
ドン・シャーリーは、防御を少しずつ解き、2人の距離は縮まっていく。
60年代のアメリカ、40年後にオバマが大統領になるなんて誰が想像しただろう?
今だに黒人が警官に撃ち殺される今日に、肌の色で差別することの愚かしさを思い出させてくれる。でもそれは教訓的でなく、ユーモアと、人と人との出会いの温かさに包まれている。
映画が終わったとき、拍手が起こったのは久しぶりだ。
Green Book
監督:ピーター・ファレリー
主演:ヴィゴ・モーテンセン、マハーシャラ・アリ
脚本にはトニー(実物)の息子も参加している。
2時間10分
フランスで公開中
日本は3月1日封切り予定
ランキングに参加しています。クリックしていただけたら嬉しいです。


にほんブログ村
デモ参加者はみんなマスクをしていたけど、マフラーで鼻と口を塞いだって喉はヒリヒリ、涙が出た。
2度目は1週間後の週末。再びジレ・ジョーヌでバスティーユ広場を横断できず、果てしない遠回りを強いられる。たどり着いたとき映画館は満員。
3度目。土曜日(ジレ・ジョーヌの日)に行くのが間違っていた、ということにようやく気付き、日曜に再度チャレンジ。上演15分前に着いたのに、残り12席。最前列はイヤなので退散。
4度目。執念の勝利。ついに映画館に入れた。
バスティーユ・レピュブリック界隈のブティックやレストランは、去年11月末から売り上げが激減で悲鳴を上げている。
映画館に行けなかったくらいで文句は言えない・・・
さて映画のお話。
1962年、ナイトクラブの用心棒トニー・リップ(ヴィゴ・モーテンセン)は、世界的に有名な黒人ピアニスト、ドン・シャーリー(マハーシャラ・アリ)の地方公演運転手として雇われる。実際は、運転手兼ボディガード。人種差別の強い当時のアメリカで、黒人の主人を護らなければいけない。
出発前に、トニーは『グリーン・ブック』を渡される。それは有色人種が入れるレストランやホテルのガイドブックだった。
善良だけど粗野なトニーと、繊細でエレガントなドン・シャーリー。その上、トニーには、平均的アメリカ人の差別意識がある。
水と油のように相容れない2人の珍道中が始まる。
ピーター・ファレリーの『Green Book』

実在した2人(2人とも2013年に死去)の、実際にあった話の映画化は、ただ一言、傑作!
10㎏(もっと?)太ったヴィゴ・モーテンセンが-この人、いつも上手いけど-すごくいい。

意外と知られていない天才ピアニスト、ドン・シャーリーを演じるのは『ムーンライト』にも出たマハーシャラ・アリ。

photos:allociné
町から町へと演奏し、陰湿な人種差別-コンサートには呼ぶけど、レストランで食事はさせない-に出会い、トニーの見方が変わっていく。
ドン・シャーリーは、防御を少しずつ解き、2人の距離は縮まっていく。
60年代のアメリカ、40年後にオバマが大統領になるなんて誰が想像しただろう?
今だに黒人が警官に撃ち殺される今日に、肌の色で差別することの愚かしさを思い出させてくれる。でもそれは教訓的でなく、ユーモアと、人と人との出会いの温かさに包まれている。
映画が終わったとき、拍手が起こったのは久しぶりだ。
Green Book
監督:ピーター・ファレリー
主演:ヴィゴ・モーテンセン、マハーシャラ・アリ
脚本にはトニー(実物)の息子も参加している。
2時間10分
フランスで公開中
日本は3月1日封切り予定
ランキングに参加しています。クリックしていただけたら嬉しいです。


にほんブログ村
2019.02.09 | カテゴリー:ニュース
2016年6月、ルノーは“芸術保護協定の一部として”5万ユーロ(約650万円)をヴェルサイユ城に支払う。その代償として、社の祝賀会やパーティにヴェルサイユ城のひと間を使わせてもらう約束。
その年の10月、カルロス・ゴーンは2人目の妻との盛大な結婚式をヴェルサイユ城で行った。芸術保護費が、この会場費用(ちょうど5万ユーロ)に当てられていた。

photo:town&country magazine
ルノーは11月、カルロス・ゴーン逮捕直後から社内捜査を始め、結婚式の請求書を発見。
カルロス・ゴーンの結婚式が芸術保護?のわけない。ルノーは証拠が揃い次第、訴訟を起こすそうだ。
翌日、ゴーンの弁護士がインタビューで「単なる誤解で、カルロス・ゴーンはは5万ユーロを返済する」
単なる誤解?
「ゴーン氏はタダだと思っていた」
どこの惑星に住んでいるヤツなんだろう?
日本のニュースでは、なぜか結婚式ではなく“誕生日”になっている。
追記:その訳は、結婚式と誕生日、両方やったから!2014年、3月9日、カルロス・ゴーンは60歳の誕生日をヴェルサイユ城で祝った。お城の賃貸料、アラン・デュカスの料理、花火、招待客の”お車代”など、計63万ユーロ(約8000万円)をルノー・日産が払った。
今年の誕生日は、多分まだ刑務所でしょうね・・・
一家5人惨殺犯人の仮釈放要求が却下
ジャン=クロード・ロマン。自分は世界保健機関に勤める医師であると、18年間家族を騙し続けた。
株の売買のため父から預かった大金を使いこんだり、詐欺行為で暮らしていたが、ついに妻にウソがバレそうになり、麺棒で撲殺。子供2人(当時7歳と5歳)を銃殺。
その後、新聞を買いに行き、うちでテレビを観て過ごした。
翌日、両親の家で一緒に昼食を食べたあと、2人を銃殺。犬まで殺した。
その翌日、家にガソリンを撒き、10年前に使用期限切れになった睡眠薬を飲んで火をつけたが、消防隊が駆け付けて助かった。1993年のこと。
最低禁錮機関22年(23年目から釈放の可能性あり)の無期懲役の判決が下り、去年から、条件つき釈放を要求していたが2月9日、却下された。

photo: LCI
映画のような事件。逆に、この実話をもとにエマニュエル・カレールが『L’Adversaire/敵』を書き、映画にもなった。
一家を殺した後、テレビを観ているような人間は釈放しないほうがいい。
ランキングに参加しています。クリックしていただけたら嬉しいです。


にほんブログ村
その年の10月、カルロス・ゴーンは2人目の妻との盛大な結婚式をヴェルサイユ城で行った。芸術保護費が、この会場費用(ちょうど5万ユーロ)に当てられていた。

photo:town&country magazine
ルノーは11月、カルロス・ゴーン逮捕直後から社内捜査を始め、結婚式の請求書を発見。
カルロス・ゴーンの結婚式が芸術保護?のわけない。ルノーは証拠が揃い次第、訴訟を起こすそうだ。
翌日、ゴーンの弁護士がインタビューで「単なる誤解で、カルロス・ゴーンはは5万ユーロを返済する」
単なる誤解?
「ゴーン氏はタダだと思っていた」
どこの惑星に住んでいるヤツなんだろう?
日本のニュースでは、なぜか結婚式ではなく“誕生日”になっている。
追記:その訳は、結婚式と誕生日、両方やったから!2014年、3月9日、カルロス・ゴーンは60歳の誕生日をヴェルサイユ城で祝った。お城の賃貸料、アラン・デュカスの料理、花火、招待客の”お車代”など、計63万ユーロ(約8000万円)をルノー・日産が払った。
今年の誕生日は、多分まだ刑務所でしょうね・・・
一家5人惨殺犯人の仮釈放要求が却下
ジャン=クロード・ロマン。自分は世界保健機関に勤める医師であると、18年間家族を騙し続けた。
株の売買のため父から預かった大金を使いこんだり、詐欺行為で暮らしていたが、ついに妻にウソがバレそうになり、麺棒で撲殺。子供2人(当時7歳と5歳)を銃殺。
その後、新聞を買いに行き、うちでテレビを観て過ごした。
翌日、両親の家で一緒に昼食を食べたあと、2人を銃殺。犬まで殺した。
その翌日、家にガソリンを撒き、10年前に使用期限切れになった睡眠薬を飲んで火をつけたが、消防隊が駆け付けて助かった。1993年のこと。
最低禁錮機関22年(23年目から釈放の可能性あり)の無期懲役の判決が下り、去年から、条件つき釈放を要求していたが2月9日、却下された。

photo: LCI
映画のような事件。逆に、この実話をもとにエマニュエル・カレールが『L’Adversaire/敵』を書き、映画にもなった。
一家を殺した後、テレビを観ているような人間は釈放しないほうがいい。
ランキングに参加しています。クリックしていただけたら嬉しいです。


にほんブログ村
2019.02.08 | カテゴリー:ニュース
人類が月を歩いたなんて作り事、ダイアナ妃の事故死、実は殺人・・・などは、世界的に有名な陰謀説/ Théorie de complot。
フランスでは10人に1人が、12月13日のストラスブルグ・テロは「政府が、ジレ・ジョーヌの抗議から注意をそらすため仕掛けた」と思っている。
半分近い43%が「健康省は製薬業者とグルになって、予防注射の有害性を国民に隠している」というアンケート結果。
左派の政治研究・調査機関、ジャン・ジョレス基金の依頼で行われたアンケート結果から、“陰謀説”を信じる人のプロフィルが浮かび上がった。
年齢:
18-24歳がトップで28%、25-35歳27%。50歳以上ではガクッと下がる。
学歴:
ディプローム(卒業証書、バカロレア)なし27%、職業適性証あり28%
生活程度:
低所得者層67%
2017年の大統領選挙で投票したのは:
マリーヌ・ルペン27% 、ニコラ・デュポン=エニャン23%(2人とも極右)
つまり、比較的若く、学歴がなく貧しく、陰謀説を「おかしい」と思う分析力がない人が信じる、という結果。
マリーヌ・ルペンの「外国人を追い出せば失業者が減る」「ユーロ圏から抜けて国の貨幣にすれば景気が上昇する」という単純でわかりやすい政策を支持する人たちのプロフィルに重なる。
もちろんこのプロフィルに入らない、陰謀説支持者もいるだろうけど。
「アンケート結果は水着と同じ。(ボディの)大体のところはわかるけど、すべてが見えるわけではない」、と言ったのは誰だったっけ?
ランキングに参加しています。クリックしていただけたら嬉しいです。


にほんブログ村
フランスでは10人に1人が、12月13日のストラスブルグ・テロは「政府が、ジレ・ジョーヌの抗議から注意をそらすため仕掛けた」と思っている。
半分近い43%が「健康省は製薬業者とグルになって、予防注射の有害性を国民に隠している」というアンケート結果。
左派の政治研究・調査機関、ジャン・ジョレス基金の依頼で行われたアンケート結果から、“陰謀説”を信じる人のプロフィルが浮かび上がった。
年齢:
18-24歳がトップで28%、25-35歳27%。50歳以上ではガクッと下がる。
学歴:
ディプローム(卒業証書、バカロレア)なし27%、職業適性証あり28%
生活程度:
低所得者層67%
2017年の大統領選挙で投票したのは:
マリーヌ・ルペン27% 、ニコラ・デュポン=エニャン23%(2人とも極右)
つまり、比較的若く、学歴がなく貧しく、陰謀説を「おかしい」と思う分析力がない人が信じる、という結果。
マリーヌ・ルペンの「外国人を追い出せば失業者が減る」「ユーロ圏から抜けて国の貨幣にすれば景気が上昇する」という単純でわかりやすい政策を支持する人たちのプロフィルに重なる。
もちろんこのプロフィルに入らない、陰謀説支持者もいるだろうけど。
「アンケート結果は水着と同じ。(ボディの)大体のところはわかるけど、すべてが見えるわけではない」、と言ったのは誰だったっけ?
ランキングに参加しています。クリックしていただけたら嬉しいです。


にほんブログ村