Archive
2010.09.08 | カテゴリー:ニュース
ようやく2ヶ月以上の夏休みが終わり、学校が始まって「ホッ」とする間もなく、月曜日は「ストで給食がないから、お金ちょうだい」
さらに火曜日は「先生の殆どがデモに参加するんで13時に始まって15時に終わるの、ヤッホー」
そう、7日火曜日は定年制度の改革に反対する大掛かりなデモが行われた。
SNCF(フランス国鉄)や RER(首都圏高速電車)は間引き、学校の先生は3人に1人、郵便局は20%・・・デモ参加者は主催者(労働組合)側発表で全国250万人と、6月のデモの2倍を超える。

何にこれほど反対しているかというと、60歳の定年が2年延びて62歳になる点だ。
さらにこの改革の首謀者である労働相エリック・ヴァルトが『ベタンクール事件』の中心人物の1人であること-つまり右派の政府と富豪の癒着-も反感を募らせている。
でもとにかくフランス人は2年余計に働きたくないのだ。
今の60歳はまだまだ若い。20歳前から工場などで働きだして「肉体的にきつい」という人達は理解できるが、2年くらいいいじゃない、と思うけどね。
日本ではデモとかストは全く見なくなったけど、世界的にもSo frenchな現象らしい。ポルトガル人の友達は、
「フランスはいいよね。こうやって不満を行動で表せる習慣があるんだから。うちの国では不満を抱えてみんな黙っている」
という意見もあれば、
「景気の後退に対処し、ドイツの経済システムに追いつくために年金改革は必然。フランス人は現実を直視していない」と批判するのはWall Street Journal。
「定年が62歳になっても、フランス人はヨーロッパで一番いい労働条件で働いている。とくに週35時間!」とはイギリスのTV局SKYのジャーナリスト。ドイツの定年は67歳だ。
アメリカのNew York Daily Newsは、
「平均寿命は延び、世界経済はぐらついている。どうして2年余計に働くのを拒めるのか?」
ごもっとも!
「定年60歳、有給休暇5週間、週35時間労働!フランス人は甘やかされている。泣き言をいうのをやめて働くべきだ」と、さらに厳しい意見も。
日本人にとって働くことは美徳であり、彼らは絶対働きすぎ。一方フランス人は「仕事は必要悪」と思っている人が少なくないものね。
概して外国のメディアは「2年余計に働くくらいでこれほど大騒ぎするヘンな国民」という口調。
「フランスで、デモは国民のスポーツ」と皮肉るジャーナリストの言葉は当たっている。
私は、大抵のデモのコースとなるバスティーユ界隈に住んでいて、よくデモ隊の間を縫って歩くはめになるが、参加者はみんな楽しそう。缶ビール片手に歩いている人もいるし、抗議デモというよりお祭りの雰囲気だ。
夕方、デモが終わって近くのカフェのテラスで一杯やる彼らは、ほんと、スポーツをした後のように晴れ晴れした顔をしている。
一度やってみたくなるほどだ。クセになったりして・・・

↑ランキングに参加しています。お気に召したらクリックしてください。
さらに火曜日は「先生の殆どがデモに参加するんで13時に始まって15時に終わるの、ヤッホー」
そう、7日火曜日は定年制度の改革に反対する大掛かりなデモが行われた。
SNCF(フランス国鉄)や RER(首都圏高速電車)は間引き、学校の先生は3人に1人、郵便局は20%・・・デモ参加者は主催者(労働組合)側発表で全国250万人と、6月のデモの2倍を超える。

何にこれほど反対しているかというと、60歳の定年が2年延びて62歳になる点だ。
さらにこの改革の首謀者である労働相エリック・ヴァルトが『ベタンクール事件』の中心人物の1人であること-つまり右派の政府と富豪の癒着-も反感を募らせている。
でもとにかくフランス人は2年余計に働きたくないのだ。
今の60歳はまだまだ若い。20歳前から工場などで働きだして「肉体的にきつい」という人達は理解できるが、2年くらいいいじゃない、と思うけどね。
日本ではデモとかストは全く見なくなったけど、世界的にもSo frenchな現象らしい。ポルトガル人の友達は、
「フランスはいいよね。こうやって不満を行動で表せる習慣があるんだから。うちの国では不満を抱えてみんな黙っている」
という意見もあれば、
「景気の後退に対処し、ドイツの経済システムに追いつくために年金改革は必然。フランス人は現実を直視していない」と批判するのはWall Street Journal。
「定年が62歳になっても、フランス人はヨーロッパで一番いい労働条件で働いている。とくに週35時間!」とはイギリスのTV局SKYのジャーナリスト。ドイツの定年は67歳だ。
アメリカのNew York Daily Newsは、
「平均寿命は延び、世界経済はぐらついている。どうして2年余計に働くのを拒めるのか?」
ごもっとも!
「定年60歳、有給休暇5週間、週35時間労働!フランス人は甘やかされている。泣き言をいうのをやめて働くべきだ」と、さらに厳しい意見も。
日本人にとって働くことは美徳であり、彼らは絶対働きすぎ。一方フランス人は「仕事は必要悪」と思っている人が少なくないものね。
概して外国のメディアは「2年余計に働くくらいでこれほど大騒ぎするヘンな国民」という口調。
「フランスで、デモは国民のスポーツ」と皮肉るジャーナリストの言葉は当たっている。
私は、大抵のデモのコースとなるバスティーユ界隈に住んでいて、よくデモ隊の間を縫って歩くはめになるが、参加者はみんな楽しそう。缶ビール片手に歩いている人もいるし、抗議デモというよりお祭りの雰囲気だ。
夕方、デモが終わって近くのカフェのテラスで一杯やる彼らは、ほんと、スポーツをした後のように晴れ晴れした顔をしている。
一度やってみたくなるほどだ。クセになったりして・・・

↑ランキングに参加しています。お気に召したらクリックしてください。
スポンサーサイト