Archive
前の週末、バスティーユのボーマルシェ通りがブロカントになった。終わったことを書いてもしょうがないでしょ、と言われるかも。でも、このブロカントはパリのあちこちを巡回するそうなので。
久しぶりのお天気に誘われて、人がゾロゾロ。ファッション・ウィークの直後なので、業界っぽいお洒落な人にもすれ違う(この写真にはいない)。


なぜここにサボテンが?

レトロな毛皮はブロカントによく出る。

こんなのうちの物置にもある、というガラクタに混じって掘り出し物、なぜこれがブロカント?というもの(サボテン、ソーセージ、チーズ・・・)まで色々あって、見出したら止まらない。気がついたらメトロ一駅分以上歩いていた。つまり、帰るには“一駅分以上”歩くってこと。
前から、1920-30年代の脚の短いグラスを探していたら、あった!

しかもクリスタル(指ではじいてピーンと音がしたら本物)。右側のグラス、6個で35ユーロを30ユーロにしてくれた。
うちに帰って「ブロカントだ」と騒いだら、娘が「あたしも行く行く!」と、遊びに来ていた友達を引き立てて出かけていく。
彼女はサボテンを4つも買って帰ってきた。
こっちは昨日通ったモンソー公園。滅多に来ない地区に用事があって、滅多に入らない公園を横切ったら、あ、桜!

ようやく春、と嬉しくなる。うちでは猫たちが陽だまり争奪戦を繰り広げている。
ランキングに参加しています。クリックしていただけたら嬉しいです。


にほんブログ村
久しぶりのお天気に誘われて、人がゾロゾロ。ファッション・ウィークの直後なので、業界っぽいお洒落な人にもすれ違う(この写真にはいない)。


なぜここにサボテンが?

レトロな毛皮はブロカントによく出る。

こんなのうちの物置にもある、というガラクタに混じって掘り出し物、なぜこれがブロカント?というもの(サボテン、ソーセージ、チーズ・・・)まで色々あって、見出したら止まらない。気がついたらメトロ一駅分以上歩いていた。つまり、帰るには“一駅分以上”歩くってこと。
前から、1920-30年代の脚の短いグラスを探していたら、あった!

しかもクリスタル(指ではじいてピーンと音がしたら本物)。右側のグラス、6個で35ユーロを30ユーロにしてくれた。
うちに帰って「ブロカントだ」と騒いだら、娘が「あたしも行く行く!」と、遊びに来ていた友達を引き立てて出かけていく。
彼女はサボテンを4つも買って帰ってきた。
こっちは昨日通ったモンソー公園。滅多に来ない地区に用事があって、滅多に入らない公園を横切ったら、あ、桜!

ようやく春、と嬉しくなる。うちでは猫たちが陽だまり争奪戦を繰り広げている。
ランキングに参加しています。クリックしていただけたら嬉しいです。


にほんブログ村
スポンサーサイト