Archive
2019.05.07 | カテゴリー:旅
1166年に聖アマドゥールの遺体が“完璧な状態で”発見され、カトリック信者の巡礼の地となったロカマドゥール。黒い聖母像も有名だ。
去年の夏行ったときは、暑くて、人が多くて、疲れて、キッチュなお土産物屋にうんざりし(十字架を担いだキティちゃんに出会いそう)、もう来ることはないだろう、と思っていた。
今回、友人たちが行きたいと言うので(確かにロット地方に来てロカマドゥールに行かない手はない)全然期待しないで行ったらとても良かった。
この景色が見えると「おお!」と言わない人はいない。

青空、肌寒いくらいの気温、人が少なく、駐車場もすんなり(夏は避けるべき、ということ)
駐車場から城門まで、遊園地のようなPetit train。夫が乗りたいと騒ぐんで乗ったけど、歩いたほうが早い。

石像になった道化人。微動だに-瞬きひとつーしない。お金を入れるとウィンクしてくれる。

前回はエレベーター、今日は歩いて上るぞ。

216段の階段を上ると、7つの教会からなる聖域にたどり着く。
時代を経て黒ずんだ木製の『黒い聖母』。

2016年にカオールの病院でスキャンしたところ、くるみの木の一本彫りで、マントは金属、ネックレスは銀製、中に聖櫃は隠されていないと判明。剥がれたり穴が開いているとこはあっても黒いマリアは「比較的いい健康状態」。
そこから先は階段ではなく緩い登り坂。

十字架を背負ったキリストの足跡が記されている:「ここで1回目の転倒をした」「ここで〇〇が汗をふいてあげた」・・・

信者でなくても苦悩が伝わってくるので、信者が膝をついて上りたくなるのがわかるような気がする。
とにかく、何世紀もの間、世界中の巡礼者を迎えたインパクトのある聖地で、風景も素晴らしい。
教訓:何事も一回の印象で決めてはいけない。
ランキングに参加しています。クリックしていただけたら嬉しいです。


にほんブログ村
去年の夏行ったときは、暑くて、人が多くて、疲れて、キッチュなお土産物屋にうんざりし(十字架を担いだキティちゃんに出会いそう)、もう来ることはないだろう、と思っていた。
今回、友人たちが行きたいと言うので(確かにロット地方に来てロカマドゥールに行かない手はない)全然期待しないで行ったらとても良かった。
この景色が見えると「おお!」と言わない人はいない。

青空、肌寒いくらいの気温、人が少なく、駐車場もすんなり(夏は避けるべき、ということ)
駐車場から城門まで、遊園地のようなPetit train。夫が乗りたいと騒ぐんで乗ったけど、歩いたほうが早い。

石像になった道化人。微動だに-瞬きひとつーしない。お金を入れるとウィンクしてくれる。

前回はエレベーター、今日は歩いて上るぞ。

216段の階段を上ると、7つの教会からなる聖域にたどり着く。
時代を経て黒ずんだ木製の『黒い聖母』。

2016年にカオールの病院でスキャンしたところ、くるみの木の一本彫りで、マントは金属、ネックレスは銀製、中に聖櫃は隠されていないと判明。剥がれたり穴が開いているとこはあっても黒いマリアは「比較的いい健康状態」。
そこから先は階段ではなく緩い登り坂。

十字架を背負ったキリストの足跡が記されている:「ここで1回目の転倒をした」「ここで〇〇が汗をふいてあげた」・・・

信者でなくても苦悩が伝わってくるので、信者が膝をついて上りたくなるのがわかるような気がする。
とにかく、何世紀もの間、世界中の巡礼者を迎えたインパクトのある聖地で、風景も素晴らしい。
教訓:何事も一回の印象で決めてはいけない。
ランキングに参加しています。クリックしていただけたら嬉しいです。


にほんブログ村
スポンサーサイト