Archive
2019.10.08 | カテゴリー:グルメ・レシピ
毎週日曜日、エルザおばさんの八百屋に通うようになって・・・もう20年以上になる。
エルザおばさんはイタリア人。ナポリで教職を取り(「当時はみんな先生になりたがったのよ」)パリに遊びに来たとき、フランス男子と恋に落ち、そのまま居ついてしまった。
先生を諦め、青果市場で働きだし、やがて朝市の八百屋のおかみさんになる。
小柄でコロコロしていて、アニメに出てくる妖精みたい。大きな屋台には若い売り子さんが8人いるけど、一番走り回っているのはエルザおばさんだ。

朝市の商店の人たちは、トンデモナイ時間に起きるので、
「何時に起きるの?」と聞くと、
「10時」
なんだ、週末の私と変わりないじゃん、と一瞬思ったけど、
「夜の10時!?」
しっかり“朝ごはん”を食べ、トラックに野菜果物を積み(「これに時間がかかるのよ」)郊外の“野菜倉庫”を出発。
まず13区のオーギュスト・ブランキ/Augusto Blanqui の朝市に着くのが午前3時。
彼女はご主人と分担して2つの朝市に出しているのだ。最初の朝市で、荷の半分とご主人を降ろし、バスティーユに向かう。
野菜や果物をきれいに並べるのも時間がかかるけど、手書きの値段付けも大変な作業。
品数が多いほど時間がかかるのは私にだってわかるけど、「2時間じゃ終わらない」そうだ。

「準備が終わると若いモンは一杯飲みに行く」とエルザおばさん。
一杯飲む、というからにはコーヒーじゃない。
そして最初のお客が現れるのが7時半頃、というからもうちょっと寝ていても大丈夫な気がするけど、それは寝起きの悪い私の発想であろう。
とにかく、私が朝市に赴く昼近くには、12時間以上仕事をしていることになる。
たまに早く行くと、
「アンタ、ベッドから落ちたのかい?」
「・・・・」
まあ、からかいたくもなるだろうね。
エルザおばさんの八百屋ではイタリアのトマト、白や黄色のズッキーニ、縞々ナスなど南の野菜が美味しくて安い。

ギュスト/Gustoというイタリア産トマト。
ちょっと高い(1㎏、約5ユーロ。日本に比べれば安い)けど、サラダにするならコレ。

20年も通っていればさすがお得意さん扱い(!)、いつも何か-おまけというよりプレゼントを-くれる。
最近はずっと苺のパック。娘の友達が「このウチ、いつも苺があるね」と言ってったけど、実は買ったことがないのだ。
ランキングに参加しています。クリックしていただけたら嬉しいです。


にほんブログ村
エルザおばさんはイタリア人。ナポリで教職を取り(「当時はみんな先生になりたがったのよ」)パリに遊びに来たとき、フランス男子と恋に落ち、そのまま居ついてしまった。
先生を諦め、青果市場で働きだし、やがて朝市の八百屋のおかみさんになる。
小柄でコロコロしていて、アニメに出てくる妖精みたい。大きな屋台には若い売り子さんが8人いるけど、一番走り回っているのはエルザおばさんだ。

朝市の商店の人たちは、トンデモナイ時間に起きるので、
「何時に起きるの?」と聞くと、
「10時」
なんだ、週末の私と変わりないじゃん、と一瞬思ったけど、
「夜の10時!?」
しっかり“朝ごはん”を食べ、トラックに野菜果物を積み(「これに時間がかかるのよ」)郊外の“野菜倉庫”を出発。
まず13区のオーギュスト・ブランキ/Augusto Blanqui の朝市に着くのが午前3時。
彼女はご主人と分担して2つの朝市に出しているのだ。最初の朝市で、荷の半分とご主人を降ろし、バスティーユに向かう。
野菜や果物をきれいに並べるのも時間がかかるけど、手書きの値段付けも大変な作業。
品数が多いほど時間がかかるのは私にだってわかるけど、「2時間じゃ終わらない」そうだ。

「準備が終わると若いモンは一杯飲みに行く」とエルザおばさん。
一杯飲む、というからにはコーヒーじゃない。
そして最初のお客が現れるのが7時半頃、というからもうちょっと寝ていても大丈夫な気がするけど、それは寝起きの悪い私の発想であろう。
とにかく、私が朝市に赴く昼近くには、12時間以上仕事をしていることになる。
たまに早く行くと、
「アンタ、ベッドから落ちたのかい?」
「・・・・」
まあ、からかいたくもなるだろうね。
エルザおばさんの八百屋ではイタリアのトマト、白や黄色のズッキーニ、縞々ナスなど南の野菜が美味しくて安い。

ギュスト/Gustoというイタリア産トマト。
ちょっと高い(1㎏、約5ユーロ。日本に比べれば安い)けど、サラダにするならコレ。

20年も通っていればさすがお得意さん扱い(!)、いつも何か-おまけというよりプレゼントを-くれる。
最近はずっと苺のパック。娘の友達が「このウチ、いつも苺があるね」と言ってったけど、実は買ったことがないのだ。
ランキングに参加しています。クリックしていただけたら嬉しいです。


にほんブログ村
スポンサーサイト