2017.03.19 | カテゴリー:映画
歩く、食べる、身体を洗う、服を着る、そしてバスケットをする・・・事故で手足が麻痺したバンジャマンはもう何もひとりではできない。リハビリセンターに着いた彼は、同じように四肢や下肢の麻痺でリハビリを受けている人たちと知り合う。
最初は電話も持てなかった。

しばらくして車椅子に座れるようになったときは感激だった。ひとつめの自立。
手にフォークを固定してもらってひとりで食べれるようになる。またひとつの自立。
彼らが学んでいくのは“忍耐”。文句を言い、ケンカし、ヘトヘトになりながら、再び“生活する”エネルギーを見つけられるのは、仲間がいるからだ。ひとりでは立ち直れない。
車椅子仲間たち

Grand Corps Malade/グラン・コール・マラードというラッパーが、自伝をもとに監督した作品『Patients』。“忍耐強い人”と“患者”の意味。

彼はスポーツ万能で、特にバスケットは、高校の時クラブからスカウトに来るほど。1997年(20歳)、コロニー(子供たちの集団バカンス)のモニターをしているとき、浅すぎるプールに飛び込み、脊椎が移動して四肢が麻痺する。治る望みはあまりないと言われながら、1年のリハビリで、杖をついて歩けるようになる。2003年、Grand Corps Malade(大きな病める身体:彼は身長196㎝)という名前で、ラッパーとして初めてステージに立った。
この作品、泣かせるメロドラマになりそうでならず、ユーモラスで前向き。暖かい人間関係が描かれていて、『最強のふたり』にも通じるところがある。お奨めです。
それにラッパーが監督しているだけあって音楽がすごくいい。
例えば:The Roots«You got me»
NTM « That’s my people »
Patients
Grand Corp Malade & Mehdi Idir監督作品
主演:パブロ・ポーリー、スフィアンヌ・グラブ、ムーサ・マンサリー
1時間40分
フランスで上映中
ランキングに参加しています。クリックしていただけたら嬉しいです。


にほんブログ村
最初は電話も持てなかった。

しばらくして車椅子に座れるようになったときは感激だった。ひとつめの自立。
手にフォークを固定してもらってひとりで食べれるようになる。またひとつの自立。
彼らが学んでいくのは“忍耐”。文句を言い、ケンカし、ヘトヘトになりながら、再び“生活する”エネルギーを見つけられるのは、仲間がいるからだ。ひとりでは立ち直れない。
車椅子仲間たち

Grand Corps Malade/グラン・コール・マラードというラッパーが、自伝をもとに監督した作品『Patients』。“忍耐強い人”と“患者”の意味。

彼はスポーツ万能で、特にバスケットは、高校の時クラブからスカウトに来るほど。1997年(20歳)、コロニー(子供たちの集団バカンス)のモニターをしているとき、浅すぎるプールに飛び込み、脊椎が移動して四肢が麻痺する。治る望みはあまりないと言われながら、1年のリハビリで、杖をついて歩けるようになる。2003年、Grand Corps Malade(大きな病める身体:彼は身長196㎝)という名前で、ラッパーとして初めてステージに立った。
この作品、泣かせるメロドラマになりそうでならず、ユーモラスで前向き。暖かい人間関係が描かれていて、『最強のふたり』にも通じるところがある。お奨めです。
それにラッパーが監督しているだけあって音楽がすごくいい。
例えば:The Roots«You got me»
NTM « That’s my people »
Patients
Grand Corp Malade & Mehdi Idir監督作品
主演:パブロ・ポーリー、スフィアンヌ・グラブ、ムーサ・マンサリー
1時間40分
フランスで上映中
ランキングに参加しています。クリックしていただけたら嬉しいです。


にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿